12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

玉名市議会 2019-03-06 平成31年第 2回定例会-03月06日-03号

2008年の世界的経済危機食糧危機の発生に伴って、市場原理に委ねれば貧困と飢餓は撲滅できるという新自由主義的な政策に対する批判が強まり、国際機関家族農業規模農業の役割を見直し、政策転換に乗り出しているのがこの家族農業10年の議決につながったというふうに、私は認識しております。  執行部におきましても、家族農業10年の重要性については十分認識されていることだと思います。

長洲町議会 2018-03-12 平成30年第1回定例会(第1号) 本文 2018-03-12

一方でですね、農業者が希望を持ち、進んで後継者を育成し、また規模農業者もやる気を起こしていくことが必要だと思います。そのためにですね、町も小規模農業者への援助を、この先ぜひ検討していただきたいというふうに思います。  私はそういうところに基金を使うのには反対しません。この機会に申し添えたいと思います。  

宇城市議会 2017-06-19 06月19日-04号

それに、小規模農業用水路農道早期復旧支援事業というのがございます。被災した小規模な農業用水路農道について、復旧に要する経費を支援するもので国庫補助の対象にならない1か所40万円未満の事業費で、多面的支払交付金実施区域外受益者が2戸以上の場合、材料費機械借上料等に対し、補助率3分の2、上限26万6千円が助成されるというものでございます。 

熊本市議会 2016-03-03 平成28年第 1回定例会−03月03日-04号

大型農業を目指すということも一つ施策でありますけれども、そういった小規模農業経営として成り立つような、そういう施策も考えていかなきゃならないのではないかと考えます。  そういった点を含めて、今からという状況ではございませんが、非常に厳しい状況ではございますので、局としても組織がえでこれだけ専門的につくられた局ということでありますから、ぜひ頑張っていただきたいと思います。  

熊本市議会 2016-03-03 平成28年第 1回定例会−03月03日-04号

大型農業を目指すということも一つ施策でありますけれども、そういった小規模農業経営として成り立つような、そういう施策も考えていかなきゃならないのではないかと考えます。  そういった点を含めて、今からという状況ではございませんが、非常に厳しい状況ではございますので、局としても組織がえでこれだけ専門的につくられた局ということでありますから、ぜひ頑張っていただきたいと思います。  

荒尾市議会 2010-06-23 2010-06-23 平成22年第3回定例会(5日目) 本文

それから、第3点に、小規模農業でも営農できる対策をどうとるかということで、行政としてもできる限り、農家や漁民に対する施策をやっていかなければならない。荒尾市が活性化していくためには、本当にそのあたりの取り組みが必要だというふうに考えているわけですね。  そういう意味で、この意見書が、こういうことで農業が再生できるのかという問題を考えたときに、無理だろうということで、私は反対。

長洲町議会 2009-06-23 平成21年第2回定例会(第2号) 本文 2009-06-23

今年度は、長洲ふれあい朝市、新たな補助を行い、組織規模農業者の所得向上生きがいづくり地産地消に期待しているところであり、各組織支援育成支援を通して農業の振興を図る考えでございます。私たちも本当に朝市開催につきましては、全力で支援してまいりたいと考えているところでございます。  以上でございます。

熊本市議会 2004-03-22 平成16年第 1回経済交通委員会−03月22日-03号

それと、農業法人設立をしてるけれども、農業法人というのよりも、企業というか、いわゆる法人農業に参入するということで、非常に大規模農業小規模農業を圧迫してるのではないかということを聞いたんですけれども、その辺はいかがでございますか。熊本では事例はありませんか。 ◎大藪重利 農業経営課長  熊本ではその例はありません。

熊本市議会 2004-03-22 平成16年第 1回経済交通委員会−03月22日-03号

それと、農業法人設立をしてるけれども、農業法人というのよりも、企業というか、いわゆる法人農業に参入するということで、非常に大規模農業小規模農業を圧迫してるのではないかということを聞いたんですけれども、その辺はいかがでございますか。熊本では事例はありませんか。 ◎大藪重利 農業経営課長  熊本ではその例はありません。

八代市議会 2002-12-13 旧八代市 平成14年12月定例会−12月13日-07号

もし、農産物輸出国提案内容に従った取り決めがなされれば、農産物貿易は一部の輸出国貿易を独占する多国籍企業に支配され、我が国を含む世界中の家族経営的な規模農業は崩壊の危機に直面するとともに、途上国ではさらに食糧不足が拡大し、また、中・長期的には、地球温暖化砂漠化による農地の減少などに起因する世界的な食糧需給の逼迫も予想され、我が国を含む農産物輸入国には、このような輸出国提案は到底受け入れることはできません

  • 1